0155-30-1144 

main_title
sec1_image
Q .「柔道整復師」「整体師」「カイロプラクター」は何が違いますか?
A
 柔道整復師は国家資格でケガの保険治療ができます(ただし、傷のあるものや神経障害が疑われるものなどはできません)。 他は日本では国家資格として認められていませんが海外では医師と同等に勉強をして国家資格と認められている国もあります。ただ、最近ワンデイ講習、半年講習などで解剖学・生理学もよく理解せず施術をしている方も多いのできちんと勉強されている先生を探すことをお薦めします。
Q .骨折・脱臼も整骨院で診てもらえますか?
A
 はい。ただし、整骨院で応急処置をした後に神経損傷やその他の障害がないか精査してもらうため産婦人科医・歯科医以外の医師に診てもらうことが必要です。その後医師の許可があれば整骨院に通院することができます。許可とは文書でも、口頭でもよいです。
Q .どの位の間隔で通院すればよいでしょうか?
A
  保険診療は痛い箇所への治療なので痛みのあるうちは間を空けずに来て下さい(基本的には毎日です)。各保険組合の審査が厳しくなってきており、週に一・二回の通院では「安いマッサージの代わり」「治療する意志なし」とみなされ保険治療ができない事例が増えてまいりました。御協力のほどよろしくお願い致します。
Q .施術時間はどのくらいかかりますか?
A
  保険治療は痛みのある箇所(3箇所まで)を治療するものです。それ故、患部の状態により治療内容・時間は毎回変ることがあります。時間がない方は混み具合によりますがより早く済む治療を提案したり、現在の込み具合をお知らせしたりできますのでご相談ください。初回は診察もありますので1時間位はみてください。
Q .どのくらいで治りますか?
A
  一般的には骨折:2〜10週、脱臼:3〜4週、軟部組織損傷(打撲・捻挫・挫傷):1〜3週です。しかし、「傷めた部位はどこか」「以前にも傷めているか」などで期間は大きく異なります。

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
ごあいさつ
診療案内
施術の流れ
よくある質問
患者様の声
交通事故診療
施術について
ストレッチ体操
アクセス

RYOKUYOUDAI
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。