スポーツ障害には年齢,性別,スポーツ種目などによって特徴があります.例えば小児の場合,骨の成長がまだ進行しつつある段階のため,骨端線(骨幹端,こっかんたん)が弱く,そこにストレスが加わると炎症をきたしたり,骨が癒合せずに分離したままになります(骨端症).また女性は,男性に比べて関節の柔軟性が大きい人が多く,脱臼や亜脱臼障害をきたす場合があります.高齢者の場合は,骨密度が低下しており,容易に骨折することもあります。
スポーツは肉体および精神の健康を維持するのに非常に良いものです.しかし,外傷や障害をもったままで続けると,反対に健康を害してしまう結果になります.無理をすることによって障害部をますます悪化させたり,他の部位の障害を引き起こしたりします.ですから,スポーツを続けるためには外傷・障害の予防が最も重要です。 |
|
![]() |
当院ではカイロや整体のような矯正を行っていません。 筋肉は疲労や痛みによって収縮し、ついている骨を引っ張ってしまい、結果的にズレたり歪んだりします。 当院ではなるべく痛くない施術を行っておりますが、あえて痛みを伴う施術をする事により、姿勢を正しい位置に戻す施術も行っております。
正しい姿勢に矯正されたら、背骨・骨盤の動きが良くなり体の動きも自然と良くなります。わずか一回の治療で今までの痛みがウソのように無くなるというのは珍しくないことなのです。 また、治療後に爽快感や食欲増進、だるさ等を感じることがありますが、これは神経の動きが活発になったためです。また、今まで痛みのなかった部分に痛みを感じることがありますがこれも正しい姿勢に変わったために起こるもので心配ございません。数回、矯正を受けていくうちに背骨が落ち着いてくるようになります。 骨盤・背骨の歪みは矯正により正常に戻りますが、骨や筋肉が弱い人は、ストレスを受けたり、不自然な姿勢、長時間の同じ姿勢をしていると、再び悪い癖がつきます。 歪みを繰り返さないためには、日頃から筋肉強化の運動やバランスのとれた食事、そして、十分な睡眠を心がけてください。定期的に歪みの検査・矯正を受けられることが、健やかに過ごすことのできる予防医学へとつながるのです。 |
|
![]() |